TAKAKO IMATANI

イマタニタカコの仕事集

【一の太刀 あるがままで向き合うこと】日本料理 ありがとう 墨絵

一の太刀 学園前 日本料理 ありがとう 奈良市、西に生駒山、東に若草山を望む住宅地、学園前の駅近くに店舗を構える日本料理のありがとうさんに墨の絵をご依頼いただきました。あるがまま、というテーマをいただき、人と人が向き合う真剣勝負の「一の太刀」…

【12㎝の世界 展】DAS主催 MI gallery

DAS(総合デザイナー協会)主催の「12cmの世界」に今年も出展しました。北浜のMI galleryにて。 MIギャラリー

【白峰】グリーティングカード 墨絵

某企業様の海外VIP向けグリーティングカードの墨絵を描かせていただきました。ChanelやVuittonに届くらしいお話。 カードの原画を額装しました。

【稲乃花 琥珀】稲田酒造

稲乃花 琥珀 樫樽で仕込まれた日本酒は日本酒らしからぬ風味を持ちながら、芯にはやっぱりお米がいる。存在感がある琥珀は料理を選ぶというか、単体で楽しんでほしいお酒でもある。ポートワインのように食後にデザートに飲んでもいいと思う。

【大和のうま酒「酒×肴×金言 (さけとさかなときんげんと)」】KCNファミリーチャンネル

youtu.be KCNのファミリーチャンネル「大和のうま酒 酒×肴×金言と」でラベル絵を描かせていただいている稲田酒造の稲乃花がとりあげられました。動画後半にご紹介いただいています。

【葉流座公演 舞台美術】学園前ホール

葉流座 紫もゆ 学園前アートフェスタ2022の最終日、学園前ホール主催公演として葉流座が演じました。中橋怜子の語り背景の墨絵を担当しました。 紫もゆ 紫もゆは万葉の時代、額田王と天智天皇の恋のお話。月の墨絵にライトをあてたとき、前日の皆既月食を彷…

【Rococoロゴ製作】ニューオーガニック

天然素材、オーガニックアクセサリーの新しいブランド「Rococo]のロゴデザインを手がけました。

【つり鐘まんじゅう パッケージ意匠】道成寺参道 雲水

雲水つりがね饅頭 パッケージ 壁画の鏡松を描かせていただいた雲水のつりがね饅頭のパッケージの絵を描かせていただきました。生地に和歌山の備長炭を練りこんだ、プレミアムなつり鐘饅頭です。

【LIVING with ART】comfortQ十三ショップ

comfortQ 十三ショップで開催のLIVING wiyh ART展でインテリアとコーディネイトされた作品展示をしていただきました。 LIVING with ART 阪急インテリア売り場 こちらは同時開催の梅田阪急インテリアコーナーでの展示です。左端のお軸が萩のギャラリーさんに…

【花押製作】達也様

花押「達也」 いつもお世話になっているカットハウス シ・ピュールの店長、達也様の花押を製作させていただきました。

【壁画 鏡松】道成寺参道 雲水

道成寺参道 雲水の壁画 道成寺参道 雲水の壁画 春に桜舞で演じさせていただいた道成寺の参道にある、つり鐘まんじゅうの雲水に壁画を描かせていただきました。道成寺の演目は能でも有名であることから能舞台の鏡松をイメージして、墨松を壁一面に配しました。

【空想想定図書館+ドリップバック展】奈良きたまち norr_cofee

奈良公園の燈花会の時期に、今年も空想図書館展+ドリップバック展を、norr coffeeさんでさせていただきました。 場所が変わると趣も変わります。 中庭では陣屋のひとり将軍を展示させていただきました。後ろからの照明が美しく映えています。

【氷室のさと】稲田酒造

氷室のさと、青楓。夏らしい緑の葉陰を連想して。

【墨アート Tシャツ】Sumihiko

墨絵ファブリックSumihikoの製品として、墨アートTシャツを作りました。カクカクしかじかパンツと合わせて撮影。モデルはうちの若い衆。

【二人静】稲田酒造

ジャズの名曲、「Alone Togeher」をイメージさせる日本酒ということで、和訳は「二人静」としてみました。能の演目の二人静とはイメージが違うかもしれませんが。 背景は青空に二羽の鳥が飛んでいる風景。

【稲乃花 白】稲田酒造

白と書いてつくもと読む。糀99%のワインのような日本酒。「白」と描いてみました。

【結】稲田酒造

願い事が結ばれたときに、御祝事に、贈るイメージでデザインしたラベルです。ボトルが個性的なのでラベルも少し遊んでみました。

【空想想定図書館】東寺_Ma

三回目となりました、空想想定図書館。 ゴールデンウィーク中、東寺近くのギャラリーカフェ、Maさんで展示させていただきました。今回のテーマは「旅」。崇拝する松尾芭蕉の「おくの細道」の装丁にしました。冒頭に出てくる船頭さんのイメージです。 もう一…

【掛け軸アート展】高島屋大阪店

偕拓堂さんとDAS(総合デザイナー協会)のコラボで毎年製作される、掛け軸アートが今年は難波高島屋のインテリア売り場で転移販売されました。今回のテーマは「しあわせ」。 私の作品は「幸」という字を墨でデザインしたものです。 「守るべきものがあるとい…

【稲乃花の糀甘酒】稲田酒造

いつもはモノトーンの稲乃花シリーズですが、甘酒なのでピンクの背景にしました。題字、デザインとも手がけました。

【桜舞パフォーマンス】道成寺

和歌山の道成寺は清姫で有名ですが、歴史は奈良時代まで遡る歴史のあるお寺です。 桜舞パフォーマンスでは、藤原宮子の物語に乗せて、海をイメージする青い染料で蚊帳生地に。風が強く、描いている間も桜吹雪が散っていました。

【氷室のさと】稲田酒造

稲田酒造さんより氷室のさと(紅梅)が発売、題字と梅の絵を手がけました。熟成感のある芳醇な味わいの生酒です。 こちらも氷室のさと、春霞(左)と清水(右)。奈良の酒米で醸されたお酒のシリーズということで、四季折々の大和の風景を背景に描いていこう…

【ZEROのポスター展】大阪市立美術館

大阪市立美術館で開催されたZEROのポスター展に参加しました。DAS(総合デザイナー協会)からの展示です。 大阪市立美術館は旧住友財閥の迎賓館だったらしいですが、耐震補強のため来年から工事に入るということです。 いつも仰ぎみる先生方と並んで展示して…

【danchu】稲乃花が掲載されました

2022年3月号のdanchuに、ラベルをてがけさせていただいている稲乃花が掲載されました。 地元の米を使った新ブランドとして紹介されています。墨アーティストが味を表現したラベルも斬新なアイデアと書かれていました。

【稲田酒造 翠光】日本酒ラベルデザイン

稲田酒造 翠光 稲田酒造から、熟成大吟醸の生酒。ラベルデザインを手がけました。

【KAYOU ロゴ】奈良酒BAR

奈良酒BAR「KAYOU」は「通」の字をデザインしたもの。酒場っぽくテーブルにグラスが乗ってるように。 アクリル板で組み立てた看板はライトにひっかけて赤ちょうちん風にしました。

【稲乃花 今年を飲みくらべの会】奈良酒BAR KAYOU

稲乃花 ずらりと並んだラインナップが壮観です。 奈良酒BAR KAYOU 今年たくさん描かせていただいた稲乃花の全種飲みくらべの会を開催しました。今年の秋にOPENしたKitichen-Lab KACOMで一日女将体験。有難くも大盛況で朦朧とするなかも、楽しい出会いもあり…

【海外向けクリスマスカード】

クリスマスカード 海外VIP向けのクリスマスカードのデザインに使っていただきました。パール系の紙にマットなインクで高級感のある仕上がりです。

【ソロキャンプ独り将軍 陣屋】

陣屋 夏からチーム陣屋で温めてきたソロキャンプ陣幕「独り将軍」が京都デザイン賞で入選しました。 京都デザイン賞2021 授賞式 審査員の奈良先生、酒井さん、川口さん 授賞式では奈良先生、久谷先生と大学時代の恩師ともお会いできて楽しいひと時を過ごせま…

【稲田酒造 氷室のさと】ラベルデザイン

稲田酒造 氷室のさと 稲乃花でお世話になっている稲田酒造の別ブランド、「氷室のさと」のリニューアルでラベルデザインを手がけました。奈良米にこだわって醸されているお酒であることを想って、奈良、都祁村あたりの山並みをイメージして。